求人を探す
転職ノウハウ
ガネットキャリアとは
中途採用をお考えの企業の方
よくある質問
株式会社レデックスの採用応募フォーム
自己PR記入例
以下が自己PRを書く時のポイントです。企業の求める人物像をきちんと理解し、ポジティブな表現を心がけましょう。
<ポイント>
◎自分の強み、PRポイントは何なのかを最初に提示しましょう。
◎今までの実績や経験をふまえ、能力が備わっている根拠を具体的にアピールしましょう。
◎経験やスキルがない場合でも、前職で培った能力や「忍耐力」「積極性」などの強みを示しましょう。
◎自分の能力を使って企業でどのように活躍できるか、活躍したいのかを伝えましょう。
営業の自己PR例
私は、店舗においてお客さまから親しみやすい人柄を評価していただいております。私自身、お客さまとの長いお付き合いを大事にしており、「○○さんに会いたくて来た」と常連のお客さまに言っていただけることをありがたく思っています。お客さまにまた来たいと思っていただくために、好みのテイストを覚えてそれに合わせた商品をこちらからおすすめしたり、気分良くショッピングできるようこまめなフロア清掃を心がけた結果、月間売上店舗内1位を7ヵ月連続で達成することができました。
このような経験から、お客さまとのコミュニケーションを大切にすることが、売上にもつながることを実感いたしました。これからは、この親しみやすさを強みに、商品やサービスの良さをお客さまにお伝えし、貴社の売上に貢献していきたいと考えています。
システムエンジニアの自己PR例
自分の強みは社内外問わず各関係者との調整力だと思います。直近では、6カ月間7名のメンバーをまとめる金融業界におけるシステム開発のプロジェクトリーダーとしてシステムの品質を管理しながら、開発をスケジュールどおりに進めるため、進捗報告の徹底と、プログラムの品質チェックを細やかに行うよう心掛けました。特に自社のメンバーだけではなく、パートナー企業のスタッフとも一緒に行うプロジェクトのため、各担当からの進捗報告を細かく確認すると同時に、コミュニケーションを密にとり、不満や不安を早めに発見して、改善のための業務進行の手順を確認することを徹底しました。また、顧客に対しては、特に要件定義の段階で、顧客との調整に努め、要望とコスト・期間について事前に様々な選択肢を準備して折衝にあたり、進行中も顧客への報告相談を徹底することを心がけていました。社内外問わず各関係者との調整を円滑に進めることにより、厳しい納期ではありましたがスムーズな納品を行うことができ、顧客にも大変感謝していただけました。
志望理由記入例
以下が志望理由を書く時のポイントです。より具体的に応募動機を記載しましょう。
<ポイント>
◎「なぜその業界か」、「なぜその職種か」、「なぜその会社か」という具体的な理由を加えましょう。
◎入社してからどのようなことがしたいのか、具体的に記載しましょう。
◎使いまわしの志望理由はNGです。志望企業だけにしかいえない志望理由を考えましょう。
◎「求める人物像」に記載されている内容を必ず確認して、その内容に即した志望理由になっているかチェックしましょう。
◎社風や会社のビジョンに即した内容にすることも意識しましょう。
営業の応募動機例
私は貴社の商品やサービスの価値をより多くの方にお伝えしたいと思い、営業職を志望しました。 これまで従事していたアパレル販売の業務では、お客様との会話からどのような商品を求めているのかを考えてご提案することが多く、その商品の購入にご満足いただけたときには私自身大きな喜びを感じることができました。 営業職はお客様のニーズを見通し、利用する方にとって最適なご提案をしていくことで、自社の商品やサービスの魅力をお伝えできる職種であると考えております。これまでの販売職で培った相手の視点に立ってコミュニケーションを図ることのできる能力を活かしつつ、営業職としての新たな経験を積み、お客様からも任せてよかったと信頼される営業担当になれるよう精進していきたいと思います。
システムエンジニアの応募動機例
前職では主に業務系システムの開発に携わり、プログラマとして約1年、SEとして約2年間従事してきました。1年前からはリーダーとして3人の社員のリーダーを任せていただき、技術だけではなくマネジメントスキルの向上に積極的に取り組んできました。これまでは、上流工程は上位のSIerが担当していることがほとんどで、決まった内容を進めていくことが多かったのですが、今後、より上流工程を経験し、幅広い知識と経験を積み重ねて、要件定義や基本設計の分野を担当したり、お客様に直接提案や意見を伝えることができる環境を求めています。貴社は、大規模案件に関してもプライムで担当されていることも多いとのことで、また、先輩社員の方も意欲的に仕事に向かう意識の高いエンジニアのように感じました。貴社のような環境で、要件定義・基本設計から開発・実装・運用支援まで一貫して担当し、よりキャリアアップを目指したいと考え、志望させて頂きました。